ブログ|有限会社寺下塗装店

オフィシャルブログ

外壁塗装は(有)寺下塗装店にお任せください!

いつも弊社ブログを見ていただきありがとうございます。

今回は外壁塗装について皆様に知っていただきたいことが

ありますのでぜひ最後までお付き合いください😝

 

まず外壁塗装の目的は何か!わかりますか?

私たちプロが答えるとすれば

「外壁材を保護と耐久性及び美観の向上」です!

優先度から言うと美観の向上よりも外壁材の保護に重点を置くべきだと私は思います。

日本の過酷な気候や台風などの天災などから守ってくれる外壁を長持ちさせることは

私たちがとことん追求すべき課題であります。

 

基本的に塗装というのは下塗→中塗→上塗の3回塗が原則となっています。

そして塗料によって標準塗布量がメーカーによって定められているのです👍

 

まずこちらをご覧ください。

日本ペイントのパーフェクトトップという商品の仕様書です。

下塗は今回省いて説明します。

塗回数2 使用量0.11~0.17㎏/㎡/回 とありますよね?

外壁面積が150㎡とすると、最大で見積もった場合

0.34㎏×150㎡÷15㎏(荷姿)=3.4

つまり2回塗るために4缶の塗料が必要ということになります😊

 

続いてはこちら

水谷ペイント パワーフロンマイルドという商品です

こちらも上塗2回150㎡だとすると

0.30㎏×150㎡÷16㎏(荷姿)=2.8125 3セットの塗料が必要となります。

屋根用塗料は外壁用塗料よりも伸びやすいので計算上よりも

少ない缶数になることがあります👍

 

何が言いたいかというと・・・

 

最低限この標準使用量の塗料を

用意してくれる業者に塗装してもらうべきです

 

ただし外壁の形状や塗料の希釈率によって多少変動することはあります🤣

塗膜は薄すぎても厚すぎてもよくないのですが厚めに塗るほうが良しとされています。

実は標準量といってもかなり多いので塗広げるには相応の技術が必要😵

ローラーに塗料を含ませて外壁につけて配って均一に伸ばし

ムラをきるといった専門性が問われます!

このような技術をつけた職人が来てくれるかどうかわからないと不安になりますよね🤣

 

最後になりますが・・・

大切なお家の屋根や外壁塗装は信頼できる施工店にご依頼することをお勧めします。

弊社では一人前の塗装職人の証である

一級塗装技能士という資格を全社員が持っています!

塗装工事をお考えの方はぜひ弊社を一つの候補としてみてください☺️

お客様にご納得いただけるお見積りを作成しお家をより長持ちさせる施工をお約束します

お住まいに関することは何でもご相談ください。

最後までご覧いただきありがとうございました😁😁

雨戸塗装 スプレーガン塗装 新茶色

こんにちは😊

本日の投稿は鎧の雨戸の塗装です!

文字通り鎧のような山と谷があり非常に塗りにくいです🤣

画像のように中桟があるタイプは余計に手間がかかります・・・

時間的余裕がある場合や近隣が密集している場合は

スモールローラーと刷毛で塗りますが今回は

その逆でかつ数が多かったのでスプレーガンで施工いたしました。

鏡面にはなりませんが刷毛目やローラーマークが一切なく

とてもきれいに仕上がります😊

塗装道具 ハケ 刷毛 品質低下 

本日は刷毛についての投稿となります。

画像に2本の刷毛があります。

左が新品から1週間使用、右が約7年使用のものです!

左側は毛はたくさんあるのにパーマがかかっているのに対し

右側は7年使ってもきれいなまま!

刷毛の質が本当に落ちてきたなと思います😂😂

いい道具を長く使うのが当たり前の時代は終わったのか・・・

刷毛の需要自体が地に落ちてしまったのか・・・

10年使える刷毛なら1本1万円でも買いますけどね🤣

高圧洗浄 コンクリート 擁壁 打ちっぱなし保護工法

本日はコンクリートの改修についての投稿です。

画像は高圧洗浄の前後のものですが、キレイになりますよねー😊

打ちっぱなしのコンクリートはすごくかっこいいのですが

汚れが付きやすく表面の劣化が顕著になってきますので改修が必要になってきます!

今回はエスケー化研の商品を使います。

カレイド 多彩模様 サイディングボード 改修 塗装 寺下塗装店

本日はおすすめの塗料をご紹介したいと思います。

その名も「ダイヤ カレイド」

ひと昔前にはアーバントーンと呼ばれておりましたが

現代の黒系の色を取り入れたのがカレイドなのです😊

多彩模様系は各メーカーとり揃えているのですが弊社ではこれが一番おすすめです👍

詳しくはインスタグラムでもご紹介させていただきます!

(有)寺下塗装店 Instagram 紹介 施工事例

今回の投稿は弊社のInstagramを紹介させていただきます。

日ごろからストーリーやリールなどで作業状況などをアップして

投稿では施工事例やちょっとした塗装にまつわる小話をさせてもらっています😊

ホームページのリンクからも飛べますので是非ご覧ください。

塗装工事 狭いところも大丈夫 丁寧な仕事 信頼と実績

こんにちは。台風14号の影響が心配ですが皆様も台風対策はお早めに・・・

さて本日のブログは、、、これ何かわかりますかね?w

外壁のすぐ近くに目隠しのアルミフェンスがあるのですがその隙間なんと40センチ😵😵

養生も大変でしたがコーキング打ち換え、洗浄、養生、塗装3回塗と

何度もこの地獄に入りました😂

誰からも見えないからと言って手を抜いていいはずがないので

塗残しの無いように慎重に進めました!もう少しスリムになりたい。(笑)

海南市 ダイワハウス 塗替え 熱発砲 対応策

こんにちは。暑さもあと少しなので頑張りましょうかね🤣

さて本日の投稿は施工中のダイワハウスのお宅の外壁についてです。

既存塗膜が熱膨れを起こしているのです。。。

昔はこんなことになるなんて想像できないですもんね。しょうがない。

とにかく発砲している部分をディスクサンダーで撤去+高圧洗浄

今回は全て水性塗料で統一。溶剤は怖すぎる。あと弾性系もダメみたいですね。

こちらのお宅は近隣が密集しており太陽光を遮ってくれているので膨れは限定的でした。

積水ハウスやダイワハウスにお住まいの方

自宅の南、西面の外壁を一度チェックしてみてください😵

海南市 塗装工事 金属屋根 サイディング 

久々のブログ投稿となります。。

先日海南市にて塗装工事が完了しましたのでビフォーアフターを紹介します

befor

屋根壁ともに色褪せが目立ちシーリングの劣化もありましたので

雨漏りを起こしていました

after

シーリングは打ちかえてから塗装しました

外壁色は思い切って深いベージュになりました。

屋根の緑と鼻先の焦げ茶色が非常にマッチしています😊

施主様にも喜んでいただけたようで何よりです🤣

和歌山市 塗装 塗膜防水 雨漏り 修繕 コーキング

本日は庇のシート防水の改修について。

ゴムシートをめくると赤いプライマーやボンドがびっしり😒

ケレンして掃除、コーキングとカチオンで下地調整して塗膜防水です!

中間層にメッシュ生地を挟んで補強しています😊