本日はおすすめの塗料をご紹介したいと思います。
その名も「ダイヤ カレイド」
ひと昔前にはアーバントーンと呼ばれておりましたが
現代の黒系の色を取り入れたのがカレイドなのです😊
多彩模様系は各メーカーとり揃えているのですが弊社ではこれが一番おすすめです👍
詳しくはインスタグラムでもご紹介させていただきます!
今回の投稿は弊社のInstagramを紹介させていただきます。
日ごろからストーリーやリールなどで作業状況などをアップして
投稿では施工事例やちょっとした塗装にまつわる小話をさせてもらっています😊
ホームページのリンクからも飛べますので是非ご覧ください。
こんにちは。台風14号の影響が心配ですが皆様も台風対策はお早めに・・・
さて本日のブログは、、、これ何かわかりますかね?w
外壁のすぐ近くに目隠しのアルミフェンスがあるのですがその隙間なんと40センチ😵😵
養生も大変でしたがコーキング打ち換え、洗浄、養生、塗装3回塗と
何度もこの地獄に入りました😂
誰からも見えないからと言って手を抜いていいはずがないので
塗残しの無いように慎重に進めました!もう少しスリムになりたい。(笑)
こんにちは。暑さもあと少しなので頑張りましょうかね🤣
さて本日の投稿は施工中のダイワハウスのお宅の外壁についてです。
既存塗膜が熱膨れを起こしているのです。。。
昔はこんなことになるなんて想像できないですもんね。しょうがない。
とにかく発砲している部分をディスクサンダーで撤去+高圧洗浄
今回は全て水性塗料で統一。溶剤は怖すぎる。あと弾性系もダメみたいですね。
こちらのお宅は近隣が密集しており太陽光を遮ってくれているので膨れは限定的でした。
積水ハウスやダイワハウスにお住まいの方
自宅の南、西面の外壁を一度チェックしてみてください😵
久々のブログ投稿となります。。
先日海南市にて塗装工事が完了しましたのでビフォーアフターを紹介します
befor
屋根壁ともに色褪せが目立ちシーリングの劣化もありましたので
雨漏りを起こしていました
after
シーリングは打ちかえてから塗装しました
外壁色は思い切って深いベージュになりました。
屋根の緑と鼻先の焦げ茶色が非常にマッチしています😊
施主様にも喜んでいただけたようで何よりです🤣
本日は庇のシート防水の改修について。
ゴムシートをめくると赤いプライマーやボンドがびっしり😒
ケレンして掃除、コーキングとカチオンで下地調整して塗膜防水です!
中間層にメッシュ生地を挟んで補強しています😊
和歌山市にて塗装改修工事を行いました。
雨仕舞に気を遣う部分が多く入念に作業を進めました👍
外壁は日本ペイントパーフェクトトップND-152という色。最高です😂
自宅のキッチン腰壁とトイレの壁をポーターズペイントにて塗装しました。
大理石の粉末を入れた下塗に黒系の塗料を重ねてぼかしています。
セルフペイントするか代理店の方に施工してもらうか選べます。
いいお値段しますがモールテックスなどよりは安価でしたね^_^
お疲れさまです。あいにくの雨模様ですね…
先日湯浅町にてセメントS瓦をフッ素仕様で塗装しました
通常エアレスやスプレーで塗るのですが近隣が接近しているため
ハケとローラーで塗りました。いい艶ですね~
@水谷ペイント カカオブラウン
私事ですがマイホームを新築しております
内装を全て塗装で施工しました
パテが本当に大変でした。粉まみれ…
それだけ家への愛着もわきますね( ´∀` )